外壁塗装の色見本ってなに?オススメの活用方法について
2025/03/21
こんにちは!埼玉県にて様々な建物の外壁塗装を行っております石川塗装です。 外壁塗装を計画する方の中では、どんな色で塗り替えを行っていこうかといった色選びに時間をかけて悩まれる方が多い事でしょう。それもそのはず。自分たちの大切な建物においてどんな色で塗っていこうかということは、これから10年程度その新しい色と共に生活をしていくことになるのですから、より一層入念に検討を重ねていくことでしょう。そんな色選びの際にぜひ活用していきたいのが『色見本』です。この色見本とは具体的にどのようなものなのでしょうか?今回はそんな疑問の解消と共に、オススメの活用方法についてご紹介していきます。
目次
外壁塗装での『色見本』とは
どんなものなのかな?
塗料の色がどのような色味であるかを示すもの
外壁塗装における色見本とは、塗り替え時に使用することのできる塗料の色が、実際にどのような色であるかを示すものです。塗料は缶に詰められている状態で販売されている為、その色を実際に確認することが難しいものです。ですが、『赤』と一括りに表現しても、明るい赤なのか薄い赤なのかくすみがかった赤なのかといったように、色の中でも少しずつニュアンスが異なります。そういった色味について、缶に詰められている状態では分からないといった疑問を解消するために準備されているものが色見本になります。
塗料メーカーによって色は事細かに違う
使用する塗料のメーカーごとにも、それぞれにこだわりのある色で販売をしていることもあり、同じ色で表示されていても、全く同一色であるケースはほとんどありません。そのため、塗料のメーカーごとに色見本は分けて準備されていることが多いです。こっちのメーカーの色を確認したからと言って、実際に使用する際のメーカーを変更してしまう場合には想定される色とは違った仕上がり・印象になる可能性がある点を理解しておきましょう。
サイズ感はそれぞれ
準備されている色見本については、サイズ感はそれぞれ異なります。小さいものであれば、英単語などを覚える際に使用するような手のひらサイズの場合もありますし、A4サイズ・木材を活用した大き目の板で色見本を準備しているケースもあります。依頼する塗装業者ごとに変動するものですので、小さいから・大きいからと言って特別問題はありません。しいて言えば、より大きな色見本での方が、以下でご紹介する色見本の活用方法時に使用しやすいという点があるでしょう。
色見本のオススメ活用方法について
どんな使い方がオススメなのかな?
実際にお家の外壁に当てて検討する
色見本は、塗り替えを検討している建物に対し、実際に外壁面に当てて確認していくことでより完成時の色を具体的に想像しやすくなることでしょう。室内でその色見本を見ながら色選びをするよりも、選んだ色と周りの印象などについても合わせて確認することが出来るようになります。
太陽光の下で確認する
また、せっかく色見本を見て確認をするのであれば太陽光の下で色選びをしてみるといいでしょう。室内光よりも太陽光の方が完成時の色味を正確に表現することが出来ます。室内で見ている色と、太陽光に当てられた色では違った印象を受けるケースは結構あるものです。だからこそ、出来ることであれば外壁塗装の色選びの打ち合わせを行う際には、天気のよい日の外で行うようにしましょう。
色の組み合わせを考える
色見本同士を照らし合わせながら、使用を検討している色の組み合わせを確認していくこともできます。頭で想像するだけよりも、より実際の色を目で確認していくことが出来ますので、リアルな完成時を想像しやすくなります。
外壁塗装の色選びで悩んだら色見本を活用しよう!
まとめ
今回は外壁塗装における色見本について解説してきました。塗料の色を具体的に表現した見本ですので、色選びの際には積極的に活用していくようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------
石川塗装
住所 : 埼玉県比企郡川島町白井沼921-1
電話番号 : 049-272-7227
FAX番号 : 049-272-7237
----------------------------------------------------------------------