外壁塗装で使用する塗料の5分ツヤについて|メリットデメリットを解説
2025/04/07
こんにちは!埼玉県にて様々な建物の外壁塗装を行っております石川塗装です。
お家のメンテナンスを検討する際に、外壁塗装を依頼する場合があります。具体的にどんな色で塗り替えをしようかなといった点で多くの人が頭を悩ませる部分ではありますが、塗料については色だけでなくツヤ感での検討を行う必要もあるのです。ツヤが少しでも違えば、同じ色の塗料であってももたらす印象は全く違ってきます。そこで今回は、中でも5分ツヤに着目して、メリットとデメリットをご紹介していきます。色選び・ツヤ選びの際の参考にして下されば幸いです。
目次
5分ツヤ塗料とは
どんな塗料なのかな?
光の反射率が30~40%である塗料のこと
まずは5分ツヤの塗料とは何かを把握していきましょう。5分ツヤ塗料とは、光の反射率の違いを表現する指標であり、30%以上40%以下に該当する塗料のことが該当します。外壁面に塗料を塗ったとき、天気が良い日では太陽光が照ることでその輝きが全面にでるものです。そうしたときのツヤ感を左右する指標と理解しておきましょう。
他にもツヤごとに種類がある
外壁塗装で使用する塗料では、5分ツヤのほかにも、細かく全5つに分類されます。
- ツヤあり:70%以上の反射率
- 7分ツヤ:55%以上65%以下の反射率
- 5分ツヤ:30%以上40%以下の反射率
- 3分ツヤ:10%以上20%以下の反射率
- ツヤなし:5%以下の反射率
このように、選ぶツヤ感によって仕上がり時の印象が異なります。
5分ツヤ塗料でのメリット
どんなメリットがあるのかな?
程よい艶めきで美しい仕上がりになる
5分ツヤで外壁塗装を行う際のメリットとしては、程よい艶めき感でおさえることが出来る仕上がりで、見た目にも美しい仕上がりを実感することが出来るでしょう。外壁塗装をしたお宅では、『塗替えしました!』ということが全面にわかってしまうようなギラギラとした印象を受けるケースもありますが、5分ツヤでの塗装であればそういったツヤツヤすぎる印象を与えることなく、程よく綺麗なメンテナンスを表現することが出来ます。
凹凸が目立ちにくい仕上がりになる
5分ツヤで塗装をすると、外壁面にある凹凸が目立ちにくくなるというメリットもあります。劣化によって多少生じてしまっている凹凸の部分についても違和感なく綺麗な印象へと整えることが出来るでしょう。また、モルタル外壁などの場合にもその凹凸を上手くカモフラージュさせることが出来ます。
5分ツヤ塗料でのデメリット
どんなデメリットがあるのかな?
汚れが付きやすい
5分ツヤでのデメリットとしては、ツヤアリの場合に比べて汚れが付きやすいといった点が上げられます。汚れが付きやすいため、それが要因となり塗膜の劣化を早めてしまう可能性があります。5分ツヤで塗装を行う場合には、汚れに強い性質を持つ、雨で汚れを流せるような塗料を中心に選んでおくと安心でしょう。
耐用年数が短くなる可能性がある
5分ツヤでは、ツヤありの場合と比べて耐用年数が短くなってしまうケースがあります。ツヤを抑えるために、本来あるべき成分を調節していることが原因となりすので、致し方ありませんが、中でも出来るだけ耐久年数の長い塗料を中心に選ぶといいでしょう。
カラーバリエーションに欠けてしまう
また、ツヤありの塗料と比較したときに、カラーバリエーションにかけてしまう印象を受けるケースがあります。昔からあるツヤあり塗料の方が微細な色の違いを表現し数多くの種類が存在するため、選ぶ色に制限されてしまう場合があるでしょう。
外壁塗装では5分ツヤでお気に入りのデザインを検討しよう!
まとめ
今回は外壁塗装における5分ツヤ塗料でのメリット・デメリットについて解説してきました。両面を知った上で後悔のない色選びを進めていきましょう。
----------------------------------------------------------------------
石川塗装
住所 : 埼玉県比企郡川島町白井沼921-1
電話番号 : 049-272-7227
FAX番号 : 049-272-7237
----------------------------------------------------------------------