石川塗装

外壁塗装の『上塗り』ってなに?目的と重要性について

公式LINEで問い合わせる公式LINEで問い合わせる

外壁塗装の『上塗り』ってなに?目的と重要性について

外壁塗装の『上塗り』ってなに?目的と重要性について

2025/04/15

こんにちは!埼玉県にて様々な建物の外壁塗装を行っております石川塗装です。

お家のメンテナンスである外壁塗装の依頼を考え始めたとき、初めて聞くような工程をいくつか耳にする機会があります。中でも今回は『上塗り』に注目していきましょう。上塗りとは、一体なんのことを指すのでしょうか?行う目的と重要性を理解した上で満足度の高い塗替えの依頼を行っていきましょう。

目次

    外壁塗装における上塗りとは

    どんなことを言うのかな?

    塗装の中で一番最後に行う塗りのこと

    まず、上塗りという工程が具体的にどんな作業であるかを理解していきましょう。上塗りとは、外壁塗装において塗装のスケジュールの中で一番最後に行う塗りの工程のことを言います。基本的に近年では下塗り・中塗り・上塗りといったように、塗りを全部で3回に分けて行っていきます。それぞれにしっかりとした意味がありますので、今回は上塗りを行う目的や重要性を理解していきましょう。

    外観を決定づけるものになる

    上塗りでは、その建物の見た目の印象を決定づけるものになります。まずは色の要素。上塗りが最後の塗装になりますので、その時に使用した色が完成時の外壁色になります。下塗り・中塗りの段階で出来ている気泡や色むらなどを隠しながら、一定に均一に塗装していくことで、完成時の輝きを作ることになるでしょう。

    塗料の性能を高めることを目的とする

    外壁塗装で上塗りまで繰り返すことは、なにも見た目の為だけではありません。しっかりと厚い塗膜を形成することで塗料の耐久年数を向上させることに貢献します。外壁材自体が劣化してしまうことを防ぎながらも、上塗りで使用する塗料に遮光性や劣化に強い性質を持つものを選んでおけば、より長期間耐久出来る外壁塗装に仕上げることが出来るのです。

    上塗りのポイント

    どんな点があるのかな?

    塗装の基本に忠実に行うこと

    上塗りを行う上でのポイントとしては、塗装の基本に忠実に行ってもらうことです。しっかりとした乾燥時間を取ることや、雨の日の施工を控えるなど、職人さんであれば誰しもが熟知しているような工程をしっかりと行って塗装をしてもらう事が重要です。一番最後の塗り面であるため、その仕上がりが見た目に直結します。今まで繰り返した積み重ねが反映されるものでもありますので、どの工程についても手を抜く事なく作業を進めてもらいましょう。

    均一に塗っていくことが重要

    上塗りでは、塗り面全体を均一の厚みになるように塗っていくことを重要視しましょう。一か所だけ厚く・他が薄いなどといった塗りムラが生じないように注意して塗装していきます。全体的に均一に仕上げていくことは、その使用している塗料で期待できる耐久年数を引き出す上でも重要なポイントです。

    性能に特化している塗料を使用するのもオススメ

    また、上塗りに使用する塗料には性能を持った塗料を選んでおくと良いでしょう。例えば、雨で外壁面についている汚れを自動的に洗浄できるような性質を持つ塗料であったり、遮光性・断熱性に優れている塗料であったり、劣化に繋がってしまう因子を発生させない塗料なども登場しています。せっかくお金をかけて塗装を計画するのですから、これから先できるだけ長く1度のメンテナンスで保っていくことが出来るように、様々な工夫を行っておきましょう。

    外壁塗装では上塗りで見た目が異なるもの!

    まとめ

    今回は外壁塗装での上塗りについて解説してきました。しっかりと目的のある工程である点を理解した上で、塗料選びを行っていくと、より満足度の高い塗替え依頼に繋げることが出来るでしょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    石川塗装
    住所 : 埼玉県比企郡川島町白井沼921-1
    電話番号 : 049-272-7227
    FAX番号 : 049-272-7237


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。